毎年恒例プラネからの絶景
以前の職場の一部
プラネタリウムのエントランス
この時期のみ見られる芝桜が綺麗
今年はもう終わっちゃってるかな?
息子が出た幼稚園と小学校に隣接する
区立の文化センター
失業後直ぐにそこで3年間
お世話になった
フルで働ける契約では無かったので
ずっと居られなかったけど
気の合う仲間に恵まれて
楽しい職場だった
音楽ホールやスタジオ・会議室を持つ
文化センターでの受付
プラネタリウムもあり、区の学習投影を主にしていて、
土日のみ一般開放している。
その時は交代でモギリをしたり
投影中トラブルがあった時に備え
案内役として中に入り見る事が
出来ていた。
2〜3ヶ月交代でプログラムが変わり
営利目的では無い為、学習色が濃く
時にはマニアックな内容だったり
するけれど、新しく小さいながら本格的なプラネタリウムで、 プログラムによっては、3Dで実際宇宙空間に投げ出され宇宙を旅している様な体感が出来る内容の時もあって、結構楽しみだった。
すごく好きだったのは
天の川のライン下り。文字通り天の川のど真ん中をライン下りするもの。
それから、国際宇宙ステーションから地球をぐるりと回る大迫力の映像集で
宇宙の外側から見たオーロラの映像を
エンヤのBGMと共に流すプログラムは
本当に幻想的だった。
それが200円。こども50円。。
GWとお盆の時期以外は
結構空いている超穴場なスポット
前半はその時期の星座の解説
後半はプログラム内容を変えての
全部で50分間
内容によってはマニアック過ぎて
興味の無い人には眠気に襲われる
恐れありだけど、理科や地学をあまり勉強してこなかった私でも
充分楽しめ、勉強になった。
宇宙好き・星好きにはたまらない場所だと思う♪
今はもう流していないけれど
区が作成したプログラムの一節に
とても素敵な言葉があった。
ビッグバンにより物質が誕生し
宇宙の秩序が誕生し、星が生まれ、
水が生まれ、生き物が生まれ
繋がった延長線上に私達がいて
"私達、人は同じ物質から生まれた
星の欠片なのだ"という一節。
この言葉に何かしら深い癒しを感じた🍀
久しぶりにまた古巣に遊びに行ってみようかな?
0コメント