インナーメッセージ
最近、何気ない人との会話を通してとか
全く関係ない誰かを通して、自分と照らし合わせてみた時に、はたと気付かされる事
インナーメッセージを受取る事が増えて来ていて。。
今日息子を通して、自分の課題に気づく様な、そんな出来事がありました。
息子を励まし伝えてあげた言葉は
全くそのまま丸ごと自分へのエールであり課題だなと気付かされて。。
彼が身を粉に頑張っている姿を見て、
私も一念発起、頑張らなきゃ!と。。
また、そうする事でも励ましや、サポートに繋がると言う事か…?とも
人の意見を聞く耳を持つ様にと言うメッセージも再三来ていて、
たまたま見つけた、ネットの記事に
"革命とは
「自分には無理!」をひっくり返す事"
"いつものパターンを変える事"とあって…
もし今自分にそれを照らし合わせるとするなら何だろう…と考えてみた。。
よしやるぞ!の決意と共に、いつもの私なら現実的に無難なラインに合わせ、すぐに始めやすい、形にし易いものから取っ掛かる。
例えば、空・木・花のアクセサリー作りや企画の構想を練るとか。。
実際時間を忘れる程、どれも楽しい作業だから悪い訳では無いのだけど…
まず本当にやりたい事は何だろうと考え直してみて…
例えば今、もうあまり時間が無いとして
一つだけどうしてもやり遂げたい事があるとしたら…?
今、頭の中にある物は、もう何年も温めてきた物で、熟考しどれも厳選した上で残っている物達で。。
全部やると決めているのだけれど…
優先順位を敢えて付けるとするなら、
一番恐らく大変で大掛かりで、だからこそ機が熟すのを待っていると言えば聞こえは良いけれど、
悪く言えば先送りにしがちな物。
”想い”を仕上げる事だな。。そう思った。
想いとは…
以前記事上で書いた、父の後ろ姿を文章に纏める事。
実は単なる小説では無く、結構スケール大き目の、私の中の課題も含まれている構想で…
本格的にそこにも進んで行ける時が来たのかな?と
色々なサポートや受取るメッセージからも
ひしひしと感じていたりしています🍀🍀
昼間の仕事中の仲間との何気ない会話の中にも、ふと気付かされる事があったりして。。
お裾分けしたお菓子作りを以前褒められ
え?編み物も出来るの?と聞かれて
一通り何でもやってみる人なのと笑って...
誰かの為にだと頑張れちゃうんだけど
自分の為にとなると出来ないんだよね〜何て話しをして。。
日頃の食事も誰かの為になら品数多く作れるけど、1人だったら簡単に手を抜きがちで。。
後で思い返して、それって
自分をある意味蔑ろにしてるのかも知れないなぁと気付かされ…
私は昨年暮れに近づくにつれ
自分を、自分のエネルギー達を大切に愛する事、育む事。
うち側の源泉のエネルギーを満たし広げる事の大切さを、改めて学ばされたと言うか…
正統な自己肯定力や信頼する事の意味を
体感させられる様な、そんな時を今も尚、経験している感じで。。
だから想いも、誰かの為よりも、まずは自分の為に…
そして次に父の為に、最終的に必要としている誰かの為になって届いてくれたらなぁと、
普段と価値の基準の順番を、逆に"変えて"意識してみようと、心を新たにしてみました。
不思議なのだけど、周りの状況(現実)が、結構一筋縄ではいかない状況の中だからこそ
落ち着いて改めてもう一度、真実を見直す事が出来ると言うか。。
新たな視点で再確認、再調整したからこそ見えて来る事、
動きがある事を体感させられた。
ここ数日はそんな時を過ごしています🍀🍀
0コメント